ラベル Lambda の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Lambda の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年2月12日日曜日

AWS Lambda RDSにデータをInsertするとError発生時にアラート通知

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


AWS Lambda RDSにデータをInsertするとError発生時にアラート通知 AWS LambdaでRDSにデータをインサートする処理を実現しています。
正しくインサートするときに何もしなく、そのまま終了、
インサートするときにエラーが発生した場合は、Alertメールで通知したい。

Sample Code

var mysql = require('mysql');
exports.handler = function(event,context,callback){
    var No = event.No
    var Birth = event.Birth
    var Email = event.Email
    var Name = event.Name

    if(No == null || Birth == null || Email == null || Name == null){
        context.done('FAILED');
    }

    var connection = mysql.createConnection({
      host     : 'rds endpoint url', //RDSのエンドポイント
      user     : 'root', //MySQLのユーザ名
      password : 'password', //MySQLのパスワード
      database : 'db'
    });

    connection.connect();

    var insert_sql = "insert into User (No, Birth, Email, Name) value ('" + No + "','" + Birth +"','" + Email +"','" + Name + "')"
    connection.query(insert_sql, function(err, rows, fields) {
      if (err)
      {
        console.log("--err");
        console.log(err);
        callback(new Error("FAILED"));
      }
    });

    connection.end(function(err) {
        context.done('SUCCESSED');  
    });
}

Lambdaモニタリング設定

「Lambda ⇒ 「関数」 ⇒ 「モニタリング」タブで【呼び出しエラー】というものがあります。
monitoring
これを設定すればエラー発生したら、設定したメールアドレスにメールが飛びます。
エラー(Errors)
が>=1
を1回連続した場合

間隔:5分間
統計:Standard
などの値を設定し、通知の送信先を選択する。
alert
これでうまくいくかと思いきゃ、実は成功のときも、エラーが通知されてしまいます。よくないね。いろいろ調べたところ、このエラーは以下の意味を示しています。
http://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AmazonCloudWatch/latest/monitoring/lam-metricscollected.html
- 処理された例外 (context.fail(error) など)
- コードの終了を起こす処理されない例外
- メモリ不足例外
- タイムアウト
- 権限エラー

解決

ソースコードの以下の部分が悪かった。
 connection.end(function(err) {
        context.done('SUCCESSED');  
    });
これだと、実行後常にエラーメッセージSuccessedで以上終了してしまいます。
以下のように変更すれば、正常に終了されます。
 connection.end(function(err) {
        context.done();  
    });
結構ハマりました。

2017年2月3日金曜日

AWS Lambda connect ETIMEDOUT

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


AWS Lambda connect ETIMEDOUT AWS LambdaでDB接続してデータをインサートするFunctionを書いていて、以下のような ETIMEDOUTエラーが出力されました。エラーがあったが、処理自体は正常に行われてデータがちゃんとDBに挿入されてます。
Error
2017-02-03T05:11:32.012Z    c31fa576-e9cc-11e6-85b4-5dea6b0e5632    { [Error: connect ETIMEDOUT] errorno: 'ETIMEDOUT', code: 'ETIMEDOUT', syscall: 'connect', fatal: true }
Code
var mysql = require('mysql');
exports.handler = function(event,context,callback){
    var No = event.No
    var Birth = event.Birth
    var Email = event.Email
    var Name = event.Name

    if(No == null || Birth == null || Email == null || Name == null){
        context.done('FAILED');
    }

    var connection = mysql.createConnection({
      host     : 'rds endpoint url', //RDSのエンドポイント
      user     : 'root', //MySQLのユーザ名
      password : 'password', //MySQLのパスワード
      database : 'db'
    });

    connection.connect();

    var insert_sql = "insert into User (No, Birth, Email, Name) value ('" + No + "','" + Birth +"','" + Email +"','" + Name + "')"
    connection.query(insert_sql, function(err, rows, fields) {
      if (err)
      {
        console.log("--err");
        console.log(err);
        callback(new Error("FAILED"));
      }
    });

    connection.end(function(err) {
        context.done('SUCCESSED');
    });
}
いろいろ調べたのですが、LambdaのTimeout値を超えたとか、RDSへのアクセス権ないとか、いろいろありました。
自分の場合は、connection.connect() の一番先頭に持っていたらうまくいった。よくわからんけど。
以下の様な感じです。
var mysql = require('mysql');
exports.handler = function(event,context,callback){
    var connection = mysql.createConnection({
      host     : 'rds endpoint url', //RDSのエンドポイント
      user     : 'root', //MySQLのユーザ名
      password : 'password', //MySQLのパスワード
      database : 'db'
    });

    connection.connect();

    var No = event.No
    var Birth = event.Birth
    var Email = event.Email
    var Name = event.Name

    if(No == null || Birth == null || Email == null || Name == null){
        context.done('FAILED');
    }

    var insert_sql = "insert into User (No, Birth, Email, Name) value ('" + No + "','" + Birth +"','" + Email +"','" + Name + "')"
    connection.query(insert_sql, function(err, rows, fields) {
      if (err)
      {
        console.log("--err");
        console.log(err);
        callback(new Error("FAILED"));
      }
    });

    connection.end(function(err) {
        context.done('SUCCESSED');
    });
}

2017年1月16日月曜日

AWS Lambda Process exited before completing request error

  • このエントリーをはてなブックマークに追加


AWS Lambda Process exited before completing request error LambdaでRDS(mariadb)にデータをプッシュするAPIを作っています。

Nodejs sample code

var mysql = require('mysql');

exports.handler = function(event,context){

    var connection = mysql.createConnection({
      host     : 'xxx.xxx.eu-west-1.rds.amazonaws.com', //RDSのエンドポイント
      user     : 'xxxxxx', //MySQLのユーザ名
      password : 'xxxxxx', //MySQLのパスワード
      database : 'xxxxxx'
    });

    connection.connect();

    var name = event.Name
    var email = event.Email
    var birth = event.Birth

    var insert_sql = "insert into User (Name, Email, Birth) value ('" + name +"','" + email +"','" + birth + "')"
    connection.query(insert_sql, function(err, rows, fields) {
      if (err)
      {
        console.log("--err");
        console.log(err);
        throw err;
      }
    });

    connection.end(function(err) {
        context.done();
    });

}

Mac でコードをZIPする

$ mkdir lambda-func
$ cd lambda-func
$ brew install Nodejs
$ npm install mysql
$ ls
UpdateDB.js node_modules
$ zip -r lambda-func.zip UpdateDB.js node_modules/

Upload lambda-func.zip to lambda and set handler to UpdateDB.handler (UpdateDB.js  + exports.handler)

Error

RequestId: 1682cd4d-dbea-11e6-81d7-03af694d0c84 Process exited before completing request
Process exited before completing requestのエラーがよく出ています。
色々調べたのですが、原因は以下何種あります。
  • Time out DBに接続して処理に時間がかかった。
  • Memory 割り当てるMemoryが足りなかった。
    REPORT RequestId: 1682cd4d-dbea-11e6-81d7-03af694d0c84 Duration: 3658.20 ms Billed Duration: 3700 ms Memory Size: 128 MB Max Memory Used: 128 MB

解決策

[Configuration]タブでMemoryとTime outを上げる。
他の原因かもしれません。ただ言えるのは、スクリプト内でどこかでエラーになって処理終わらなくてこのエラーが出力されていると言う感じです。DebugにConsole.logをこまめに使ってデバックしましょう