Hyper-V仮想マシンを前のスナップショットに戻す時に以下のようなエラーが発生する場合があります。
‘仮想マシン名’は復元できませんでした。 仮想マシンは、物理コンピューター’ホスト名’でサポートされていないプロセッサー固有の機能を使用しています。 ...... |
これは、仮想マシンをホスト間で移行した場合に発生します。移行前のスナップショットを移行後のホストで復元できないようです。
回避策としては、元のホストに戻して復元する必要があるそうです。
Hyper-V仮想マシンを前のスナップショットに戻す時に以下のようなエラーが発生する場合があります。
‘仮想マシン名’は復元できませんでした。 仮想マシンは、物理コンピューター’ホスト名’でサポートされていないプロセッサー固有の機能を使用しています。 ...... |
これは、仮想マシンをホスト間で移行した場合に発生します。移行前のスナップショットを移行後のホストで復元できないようです。
回避策としては、元のホストに戻して復元する必要があるそうです。
Windows Server 2012以前のバージョンではライブマイグレーションを実現するためにフェールオーバークラスタリング(MSFC)が必須条件でした。2012になってFailover Clusterを使用せず、Live Migration環境を構築できるようになりました。非クラスター環境でライブ マイグレーションの大まかな手順を簡単にご紹介します。
●前提条件の確認
●「必要に応じて省略可能」制約付き委任を構成する
「Active Directoryユーザーとコンピューター」でコンピューターオブジェクトに対して設定する
●ライブマイグレーションの移行元サーバーと移行先サーバーを構成する
>Hyper-Vマネージャーで設定(移行元サーバー、移行先サーバーに対して同じ設定をする)
>Powershellで行う場合
PS C:\> Enable-VMMigration |
●実行中の仮想マシンを移動する
Windows Server 2012 で Hyper-V を実行しているサーバーから別のサーバーへ、実行中の仮想マシンを移動する。
>Hyper-Vマネージャーを使う
>Powershellの場合
PS C:\> Move-VM LMTest TestServer02 –IncludeStorage –DestinationStoragePath D:\LMTest |
参考情報
Hyper-Vで検証環境を作る時に、仮想マシン一台一台OSインストールして設定する事が大変ですね。こういう場合は、Hyper-Vの親ディスク(マスタイメージ)、差分ディスクを使うことをおすすめします。イメージとしては、一個の親ディスクがあって、複数の差分ディスクが親ディスクを共有しているような感じです。差分ディスクで仮想マシンを作成して、それぞれの仮想マシンに違うサービスパックやアプリケーションをインストールする事ができます。
親ディスクの作成は以下の手順となります。
1)親ディスクをホストするための仮想マシンAを作成する(手順は省略します)
2)仮想マシンAにOSをインストールする
3)仮想マシンAにログオンし、%Windir%\System32\sysprep\sysprep.exe を実行する(OSの固有情報を削除するため)
・設定画面で「システムの OOBE (Out-of-Box Experience) に入る」を選択し、「一般化する」にチェックをつけ、「終了」を選択し、「OK」をクリックする
・仮想マシンAをシャットダウンする
※Sysprep の実行時に「終了」ではなく「シャットダウン」を選択するのが一般的ですが、シャットダウンではなく再起動されることがあったため、Sysprep の「終了」を選択したうえでシャットダウンの操作を実施しています
4)仮想マシンAを削除する。(※仮想マシンAが削除されたが、親ディスクはちゃんと残っている)
・Hyper-V のディスクイメージが格納されているパス(既定では %SystemDrive%\Users\Public\Documents\Hyper-V\Virtual Hard Disks となっている)をエクスプローラで開き、VHDファイルに対して読み取り専用の属性を設定する
以上の操作により、親ディスクの作成が完了です。
Hypver-Vマネージャー→新規→ハードディスクをクリックし、差分ディスクを作成する。作成する際に親ディスクに上記の親ディスクを指定する。
差分ディスクを作成したら、差分ディスクを使って仮想マシンを作成する。
Windows Server 2012 Hyper-V Cookbook 新品価格 |
今まで、Hyper-vサーバーのローカル領域を節約するのとOS等のインストールの手間を減らすために、検証環境構築時にHypver-vの親ディスク、差分ディスクによる仮想マシンの作成をやっていました。特に問題なく動いていたので、非常に役に立ちました。
しかし、この間、とんでもないことをしてしまいました。その結果、差分ディスクを利用して作った仮想マシンがすべて起動できなくなりました。悔しくてなりません。
とんでもないことって何?それは、多くの仮想マシンのCドライブの空き容量がほとんどなくなり、Cドライブの容量を拡張しようと思って、勝手に親ディスクのサイズを増やしたってことです。何の証拠もなくただ単にうまくいくだろうと思ってやってしまいました。そのため、親ディスクを拡張してはいけないという教訓を得ました。
親ディスクを拡張した後に、仮想マシンを起動しようとすると、以下の様なエラーが表示されました。
ディスクの検査をしてみると、”差分チェーンが壊れています。”ということがわかりました。
いろいろ調べみたが、残念ながら、解決法は見つかりませんでした。諦めるしかなかった。。。
しかし、調べている途中で、VhdTool.exeというツールを見つけました。
ディスクの作成や変更、チェーンの修復などができるらしい。
Windows Server 2012 Hyper-V Cookbook 新品価格 |