2010年7月15日、openSUSE 11.3がリリースされました。早速自宅PCで仮想マシンとしてインストールして、触ってみたいと思います。Linuxの初心者なので、いろいろわからない点があるが、少しずつ勉強していこうと思っています。そして、ここにインストール時のスクリーンショットを貼っておきます。
以下のURLから、openSUSE 11.3のisoファイルを入手する。
openSUSE 11.3 ダウンロードVMware仮想マシンを作ってから、isoファイルをマウントする。ブート画面が表示される。インストールと言語設定、TimeZoneの指定、それが終わったら、以下の図の示したパーティションの作成のステップに入る。

推奨されたままでいいし、自分で設定しても当然問題ないです。個人の好みによって、設定すればいいでしょう。

ユーザーの作成

全般インストール設定のチェック

インストール開始、予想以上時間がかかりました。一時間以上でした。

再起動したら、自動構成が始まる

自動構成が完了したら、ログオン画面でパスワードを入力し、ログオンする

ここまで、インストールが終了。
これから、試してみたいと思います。
この記事がお役にたちましたらシェアをお願いします:)
0 件のコメント:
コメントを投稿